【パ・リーグ前編】2018年総括!順位予想の答え合わせ【プロ野球】

なんとか今年中に終わらせなきゃいけないと謎の使命感が、現在の原動力。

サクサクっと「パ・リーグ6位~4位」について予想の答え合わせと総括していこう。ちなみに3月予想した記事は↓↓

【順位予想】ソフトバンクの牙城は崩せない【パ・リーグ】
セ・リーグの次はパ・リーグです。今更だけどやっと書き終わったんだ。 書き終わったらアップしないとね……お蔵は良くないよ。うん。 セ・リーグ予想はコチラ

 

【プロ野球】2018年パ・リーグ 実際の順位と予想は

順位球団当ブログによる予想
1西武1 (的中!)
2ソフトバンク2 (的中!)
3日本ハム6 (3ランクUP!)
4オリックス 3 (1ランクDown)
5ロッテ5 (的中!)
6楽天4 (2ランクDown)

日本ハムファイターズ及びそのファンの皆々様、誠に失礼いたしました

助っ人次第と予想し、確かにマルティネス・レアードの奮闘があったにはあった。が、大きくチームを押し上げる原動力となったのは中田翔を筆頭に近藤・西川・大田、投手では上沢と日本人選手の力だろう。正直、侮っていた。

日ハムについての詳細は後編でやるが、それ以外は概ね予想通り。

それでは、6位楽天~4位オリックスまで一つずつ見ていいきたいと思う。

【2018シーズン 6位】東北楽天ゴールデンイーグルス

【前年:3位 / 当ブログ予想:4位】

外国人が打線の主体で、安定感にかけるとは予想していたが、まさかあれほど勢いよくコケるとは……。

外国人が揃ってコケ、離脱者続出、7月前には監督辞任、と正に踏んだり蹴ったりのシーズンだった。

 

それでも後半戦五分とはいかないまでも、それなりの形に持ち直したのは来季に向けて明るい材料であっただろう。

今オフには西武からリーグ打点王の浅村栄斗を獲得し、ドラフトで大卒NO.1外野手・辰巳涼介も加入。また、トレードで広島から福井優也、巨人から橋本到とチーム力の底上げとなる補強もできている。

苦しいと予想された投手陣も、リーグを代表する則本・岸の両エースによる奮闘もあり、それなりの形が整いつつ有る。

来季は借金24で終わってしまった今シーズンの悔しさもバネにし、一躍優勝争いに加わる活躍を期待したい。

【2018シーズン 5位】千葉ロッテマリーンズ

【前年:6位 / 当ブログ予想:5位】

贔屓チームという事もあり、非常にコメントしにくい。

アジャこと井上晴哉が、24本塁打を放ち、主砲として開花したのはチームにとって非常に大きなポイントであるし、ファンとしても本当に嬉しかった。

が、今季は井上とボルシンガーの快投以外、特別ポジティブな面は無い

特に野手陣は、二桁本塁打がアジャ一人、打率3割以上はチームで0と、悲惨を飛び越え無惨と言えよう。

リードオフマンであり、守備の要でもある荻野が離脱してからの試合は、見ていられない程酷いものだった。

 

幸い、昨年ドラ1の安田、今季ドラ1の藤原とリーグでもトッププロスペクトと呼べるだろう若手野手は揃えている為、数年先の展望は明るい。

しかし、そもそもの戦力不足が目立ち、来季すぐにどうこうというのは少々厳しいだろう。

新外国人として中継ぎにレイビン、大砲にバルガスと期待度高めな補強には成功したが、レイビンは「健康面」バルガスは「粗さ」と不安要素も少なくない。

現時点でのピースが不足しているロッテでは保険含め後2枚、補強があってようやく上位も見えてくると言ったところか

【2018シーズン 4位】オリックス・バファローズ

【前年:4位 / 当ブログ予想:3位】

ダークホースになり得ると予想したオリックスであったが、野手陣の火付きが悪く、イマイチ噛み合わないままシーズンを終了してしまった。

吉田正尚が孤軍奮闘するも、他が全く付いてこれず……そのしわ寄せが投手陣へと流れる形となって力尽きてしまった印象だ。

マレーロかロメロのどちらか一方でも前年と同様の働きを見せていればもう少し違ったのだろうが、それどころかT-岡田まで離脱してしまうのだから打つ手は無かっただろう。

 

来季の展望も、今の所明るいとは言い難い

エース・西勇輝がFAで抜け、金子千尋も年俸が折り合わず退団。

野手では中島裕之も退団している。

また、アルバースとディクソンの両外国人投手もシーズン終盤に戦線離脱しており、不安が残る。

吉田正尚をはじめ、野手では後藤駿太や宗佑磨、投手では田嶋大樹といった若手は粒ぞろいではある。しかし、4位からのステップアップと考えると、既に軸となった吉田正尚以外が大きく飛躍する必要がある為、少しばかり高いハードルとなるだろう。

 

 

なるべくポジティブな面をピックアップして整理することを心がけているのだが、正直ロッテ、オリの2球団はかなり厳しい位置に立たされている。

パ・リーグは上位3チーム、特に西武・ソフトバンクの戦力が充実しているので尚更だ。

その上位3チームについては、次回のパ・リーグ総括後編で取り上げる。

【パ・リーグ後編】2018年総括!順位予想の答え合わせ【プロ野球】
プロ野球2018総括、ラストとなるパ・リーグ《後編(3位~1位)》 年明けまで後2日とギリギリになりましたが、なんとか間に合いました! 前回の記事 まぁ明けたら何が変わるってわけでもないんですがね。 ...

 

コメント