2018年シーズンから2019年シーズンにかけての【オリックス・バファローズ】ストーブリーグ【退団選手】についての詳細をまとめています。
引退・戦力外選手、FA取得選手、在籍外国人選手の去就や動向について報道があり次第順次更新していきます。
※付きは育成契約選手
加入選手についてや他球団ストーブリーグ情報、また2019シーズン中の動向につきましては以下のリンクを御覧ください。
更新履歴 【 最終更新日 2019/01/21 】
- (12/08)【FA】西 勇輝 更新
- (12/30) 選手進路について全体的に更新
- (01/06)【戦力外】佐藤 世那 更新
- (01/21)【戦力外】園部 聡 更新
引退・戦力外・他 退団選手一覧
引退選手一覧
戦力外・自由契約 退団選手一覧
引退選手詳細
佐藤 達也
詳細(去就・動向)
- (10/29) 球団は来季の契約を結ばないことを発表
引退を決断し、フロント入りする模様
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (11/05) 引退セレモニーを実施することを発表
11/25日に開催されるファンフェスタ「CRTM Presents BS ファンフェスタ 2018」で行われる
【ソース : サンスポ 】 - (12/27) 球団職員(広報部配属)になることが球団から発表された
【ソース : Full-Count 】
※戸田 亮
詳細(去就・動向)
- (10/04) 球団は来季の契約を結ばないことを発表
現役引退の意向
【ソース : スポニチ 】 - (12/30) 会社員として新たなスタートを切る模様
【ソース : 日刊スポーツ 】
大山 暁史
詳細(去就・動向)
- (10/29) 球団は来季の契約を結ばないことを発表
現役続行の意向でトライアウトも視野に
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (11/09) 合同トライアウト予定者に記載
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (11/13) 合同トライアウト参加予定だったが取りやめ
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (12/27) 球団職員(本部アシスタントスタッフ)になることが球団から発表された
【ソース : Full-Count 】
小谷野 栄一
詳細(去就・動向)
- (9/27) 2018シーズン限りでの引退を発表。
【ソース : 球団HP 】 - (10/12) 楽天が1軍打撃コーチとして招聘すると報道される
【ソース : 日刊スポーツ 】
※坂本 一将
詳細(去就・動向)
- (10/04) 球団は来季の契約を結ばないことを発表
現役引退の意向
【ソース : スポニチ 】 - (12/30) 会社員として新たなスタートを切る模様
【ソース : 日刊スポーツ 】
縞田 拓弥
詳細(去就・動向)
- (10/04) 球団は来季の契約を結ばないことを発表
球団職員の契約を伝えられ前向きに検討すると返答
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (12/27) 球団職員(アマチュアスカウト)になることが球団から発表された
【ソース : Full-Count 】
吉田 雄人
詳細(去就・動向)
- (10/04) 球団は来季の契約を結ばないことを発表
今後は未定
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (12/30) 会社員として新たなスタートを切る模様
【ソース : 日刊スポーツ 】
戦力外・自由契約 他 退団選手詳細
西 勇輝
詳細(去就・動向)
- (5/21) 国内FA権取得 今はシーズンに集中したい
【 ソース: サンスポ 】 - (10/03) FA宣言を決断 球団は全力で引き留め
【 ソース: スポーツ報知 】 - (10/16) 複数年契約を提示し慰留。具体的な数字は明言しなかったが4年契約とみられる。
【 ソース: デイリー 】 - (11/07) FA権行使へ 6日夜に球団側へ宣言の意志を伝えたと見られる
【 ソース: サンスポ 】 - (11/20) 宣言残留を目指して再度交渉へ
【 ソース:サンスポ 】 - (12/06) 阪神と三度目の交渉 阪神入が決定的に
【 ソース:Full-Count 】 - (12/07) 阪神入りを正式表明
【ソース: デイリー 】
ドン・ローチ
詳細(去就・動向)
- (11/26) 球団は来季契約を更新しないことを発表
【ソース : 日刊スポーツ 】
金子 千尋
詳細(去就・動向)
- (10/03) 2度目のFA権を取得することが分かった
故障者特例措置を適用すれば取得条件を満たす
【 ソース: 日刊スポーツ 】 - (11/06) 球団側からは制限額を超える減俸提示だが来季も必要戦力として交渉を続けていく方針
金子サイドは代理人を伴って様々な意見を伝えた 「FAの話をしたわけではない。いうろんな選択肢の話をした。結論はでていない」
【 ソース: サンスポ 】 - (11/21) 再交渉を行った
金子「条件で争うつもりは全く無い」「自由契約を選択する可能性もあるかと思う」
【 ソース: サンスポ 】 - (11/30) 楽天は獲得調査を行っていたが、石井GMが慎重な姿勢を示す
【 ソース: スポニチ 】 - (11/30) 中日が金子獲得の是非を検討
【 ソース: スポーツ報知 】 - (11/30) 日本ハムが興味
【 ソース: サンスポ 】 - (11/30) 自由契約選手として公示
【 ソース: サンスポ 】 - (12/04) 日本ハムが獲得を発表
【 ソース: ベースボールキング 】
塚原 頌平
詳細(去就・動向)
- (10/04) 球団は来季の契約を結ばないことを発表
育成契約での再契約になる見込み
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (11/22) 育成再契約 右肘の怪我で現在リハビリ中
軟式級でスローイング「20mを7-8割の力で投げられている。年末くらいに硬式にしていきたい」
【ソース : スポーツ報知 】
佐藤 世那
詳細(去就・動向)
- (10/04) 球団は来季の契約を結ばないことを発表
現役続行希望 トライアウト受験へ
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (11/09) 合同トライアウト予定者に記載
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (01/05) 硬式野球チーム「横浜球友クラブ」と契約し、NPB復帰を目指す。
【ソース : デイリー 】
本田 仁海
詳細(去就・動向)
- (10/09) 球団は来季の契約を結ばないことを発表
右肘の疲労骨折が判明し、9月に右肘の手術
育成での再契約の見込み
【ソース : サンスポ 】 - (11/20) 育成での再契約を結ぶ 背番号は124に決定
右肘の回復に努め、来季再び支配下契約を目指す
【ソース : Full-Count】
園部 聡
詳細(去就・動向)
- (10/04) 球団は来季の契約を結ばないことを発表
野球は続けたいと語る
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (11/09) 合同トライアウト予定者に記載
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (01/21) JX-ENEOS入り
【ソース : デイリー】
中島 裕之
詳細(去就・動向)
- (11/02) 金銭面での折り合い付かず自由契約へ
【ソース : 日刊スポーツ 】 - (11/22) 巨人への入団決定 原監督と同席会見
【ソース : スポーツ報知 】
FA 選手詳細
FA取得者リスト
【FA取得者リストの見方】
- 海外or国内FAを今季取得した選手は備考に赤太字
- 動向の複数年契約については来季契約何年目かを記述
- 年齢は2018年に迎える年齢 誕生日がまだ来てない選手は実年齢+1
- 守 = 守備位置
- 類 = FAの種類。海は海外FA取得済み、国は国内FAのみ取得
- FAランク = 年俸によるFAランク(あくまで推定年俸によるもの)
FA 選手別詳細
山崎 勝己(捕手)
- (7/10) 2度目のFA権取得 シーズン中なので試合に集中
【 ソース: 日刊スポーツ 】
T-岡田 (外野手)
- (17/12/11) 3年契約 2年目の契約に合意
【 ソース: サンスポ 】
外国人選手 動向
在籍外国人選手一覧
【外国人選手 加入&動向リストの見方】
- 残留確定情報は赤字 退団は青字
- 動向の複数年契約については来季契約何年目かを記述
- 年齢は2018年に迎える年齢 誕生日がまだ来てない選手は実年齢+1
- 守 = 守備位置
- 在 = NPB在籍年数(育成契約中も含む)
在籍外国人選手 選手別詳細
ブランドン・ディクソン (投手)
- (17/09/05) 18年からの2年契約で合意
【 ソース: サンスポ 】
アンドリュー・アルバース (投手)
クリス・マレーロ (内野手)
- (11/23) チームは貴重な長距離砲として来季も契約する方針を固めた
【 ソース: スポーツ報知 】 - (11/26) 球団は来季契約を結んだと発表
【ソース : 日刊スポーツ 】
ステファン・ロメロ (外野手)
- (17/08/04) 18年からの3年契約で合意
【 ソース: 日刊スポーツ 】 - (10/21) 残留決定
【 ソース: スポニチ 】
コメント