【オープン戦総括】日ハム&西武【それなり……】

気がついたら開幕は明日に迫ってたんだ……。

悠長にやってたんじゃ順位予想まで記事をアップするのが間に合わない…から今回も2チーム【7位:西武】&【6位日ハム】やっていく。

順位チーム試合勝利敗戦分け勝率得点失点得失点HR盗塁打率防御率
1巨人1711510.6887860181990.2232.97
2ロッテ148420.667625753190.2793.60
3楽天169520.64380691113190.2693.90
4DeNA158520.6156052815120.2443.33
5オリックス147520.58354431113220.232.95
6日本ハム157530.583665882590.2483.48
7西武168620.5714752-59120.243.06
8ヤクルト166640.5007274-213130.2674.23
9中日177910.4387679-315100.2624.18
10ソフトバンク1651010.3336466-220160.2493.83
11広島143920.2505470-161070.2514.72
12阪神1621220.1434679-33750.2253.72

西武:16試合 8勝 6敗 2分け 7位

日ハム:15試合 7勝 5敗 3分け 6位

まずは7位の西武から見ていこう。

オープン戦では攻撃面で苦しんだ印象だ。攻撃面ではほとんどの数字が下位の成績を記録している。特に平均得点は阪神と一緒に次点広島に1点近くの差をつけられている。

一試合に3点取れないチームは正直厳しい……。

 

昨季は止まらない13連勝なんかもあって、気がつけば楽天を抜いて2位へと上がっていた西武。それでも首位のSBに13.5ゲーム差を付けられてしまったのだが……まぁそれは置いておこう。

とにかくだ、西武躍進の原動力となったのはその攻撃力だろう。

2017シーズン、リーグ首位のチーム打率.264は堂々たる数字だ。

 

そんな背景を考えると今回のこの結果もそれ程心配する必要は無いかもしれない。

なんだかんだでオープン戦終盤にはHR3連発なんて派手なこともやっていたし、昨季注目を集めた源田も好調だ。

山川と中村の両主砲が1割台で終わってしまった事に不安は残るが、まぁ言い出したらキリがない。

 

それとは反対に、投手陣は総じて良い成績を記録している。

FAで昨季ローテーションの一角を担った野上が抜けたことが、どれだけ影響を与えるかと思っていたのだが……大した問題は無さそうだ。むしろ、去年よりいいんじゃないか?

まぁ西武はそれなりに盤石かなと、そんな印象だ。

 

次に6位の日ハム

日ハムはとにかく25本というHRが目を引く。他はどれも中間の成績だから今年はいける!とまで言えないのが惜しい。

 

去年はロッテの存在で隠れてはいたが、日ハム・オリックスもだいぶひどかった。首位に30ゲーム差、離されるのはいただけない。

 

去年あれだけチームが低迷したその最大の理由は中田翔だと考えれば、その復調が見えてきているのは好材料と判断していいだろうか?

だが、大谷が抜けた点をどう評価すべきか……。

 

結局。前評判を覆すほどのなにかは見えなかったかな~という結論に落ち着くだろうか。新外国人次第な部分が大いにあるので、ダークホースになりそうな予感もする。

 

セの1強3弱2例外をぶち壊して欲しいと前回書いたのだが、パは1強2弱3例外でもっとひどい。

といってもSBの抜け方が例外でもあるから1例外2強3弱なのかもしれないが……。

 

ともかくだ!

 

もうぶっち切りは昨年でお腹いっぱいだから、セもパもデッドヒートを見せてくれ。

コメント