昨日からはじめた「今日のやきゅろぐ」。
いつまで続くかはわかりませんが、飽きるまでは続けます。
ブログってたぶん本来は、こういう感じの物なんじゃないかな、なんてそんな気もする。
今日は、MLBで新ルールが議論されているというニュースと、最近話題のサイン転売に絡んだニュースをピックアップ。
大リーグが試合時間短縮へ大改革か【FullCount】
新たなベースボールのルールが生まれるのかー。大リーグ機構(MLB)と大リーグ選手会(MLBPA)が「投手は最低3人の打者と対戦する」、「両リーグ共に指名打者制を導入」など新たなルール作りについて議論しているという。
その中身は「投手は1登板で3人の打者に投げる」、「両リーグ共通で指名打者制を採用する」、「ピッチクロック(投球間の時間)は20秒」、「ロースター枠を26人に増やし、投手は最大12人まで」、「負けが込んでいる球団にはドラフトでペナルティーを与える」、「マウンドの高さ」などで内容は多岐に渡っている。(全文はリンク参照)
【記事全文:FullCount】
盛りだくさんな内容の為、色々な感想が浮かんできますが……とりあえずまぁすぐにどうこうということもないでしょう。
ピッチクロックやロースター枠にしても以前から同じ様な話をしていた記憶がありますし。
内容についてどうこうと話始めると、とても長い話になりそうなので割愛しますが、野球人気や放映権のこともあってか試合時間短縮が最大の課題であるのは変わらないようですね。
さて、それとは別にMLBの常に変化を模索する姿勢は単純に感心します。
NPBは基本的にMLBの後追いで、もう少し独自の路線というか、ビジョンを持って検討してもいいような気もするのですが……お国柄というやつなのでしょうか?
【中日】福田選手会長もサイン転売防止を呼びかけ【スポーツ報知】
中日・福田永将選手会長(30)は6日、球団を挙げての問題となっている選手の直筆サインの転売防止を呼びかけた。「できるだけ多くの人にサインを書きたいと思っている。書きたくても書けない状況になりかねないし、やめて欲しい」と複雑な心情を明かした。(全文はリンク参照)
【記事全文:スポーツ報知】
これは本当に難しい問題。
良く「そんな人はファンじゃない」だとか「選手の気持ちを」なんてモラルに訴えかけるような主張をする人もいますが……
その言葉の通り、問題となっている人達は「ファン」では無いのでしょう。
良く言う「真のファン」だとか、そういう青臭い括りの話でなく、ただただ単純に「ファン」でもなんでのもないんじゃないでしょうかね。
下手すりゃ野球自体に興味も無く、お小遣い稼ぎに出張ってきてるだけです。
だから、どれだけモラルを説いたところでどこ吹く風、何の抑止力にもなりゃしません。
かと言って、一切のファンイベントを中止なんかしても、割を食うのは球団とファン。恐らく問題となった人々は、違う小遣い稼ぎに移っていくだけなんです。
できることと言えば、注意喚起の後に個別での出禁等、地道な対策だけなのかもしれませんね。
今日の更新
・故障者リストを更新(各詳細ページも更新)

コメント