今日のやきゅろぐと言いながら、平日は書くのが夜中ですから【昨日のやきゅろぐ】になってます。
てわけで、もう開き直って翌日の12:00あたりの予約投稿にしようかな~と。
夜な夜な投稿しても……ねぇ?汗
タイトルは引き続き【今日のやきゅろぐ】でやっていきますが、よろしくお願いします。
さて、今日取り上げるのは「元ロッテの大嶺翔太容疑者を恐喝未遂容疑で逮捕」「ベッキー、巨人・片岡コーチとの結婚発表」「スクショ違法に?DL違法化の拡大方針~」の3つ。お時間の有る方は続きをどうぞ
大嶺翔太逮捕されたってよ……
元ロッテの大嶺翔太容疑者を恐喝未遂容疑で逮捕
知人男性から複数にわたり現金を脅し取ろうとしたとして、警視庁は13日、元ロッテ選手の大嶺翔太容疑者(27=横浜市青葉区)を恐喝未遂の疑いで逮捕した。
巣鴨署によると、逮捕容疑は昨年11月ごろ、数回にわたり、知人男性(34)の携帯電話に現金を要求し、応じなければ危害を加えるようなメールを送り、現金を脅し取ろうとした疑い。容疑を否認しているという。
もうね。ショックですよ。
いや、現時点では否認しているわけで、どうのこうと言うべきでは無いんでしょうが……「恐喝の認識はない」ですから、まぁ何かしらの金銭トラブルはあるんでしょう。
昨年の6月末に金銭トラブルで任意引退、色々と憶測も飛びましたが、7月には自ら雑誌のインタビューに答え、新しい仕事についての話などもしていたのですがね……
起訴・不起訴どうなるかはわかりませんが、27歳とまだまだ未来の有る若者ですし、まだ沈みきっていないのであれば、なんとか建て直しを図って頑張って欲しいです。
ベッキーが巨人・片岡コーチと結婚発表
ベッキー、巨人・片岡コーチとの結婚発表「感謝の気持ちを忘れず」 1月に婚姻届提出
タレントのベッキー(34)が13日、自身のSNSで、プロ野球、巨人の片岡治大(やすゆき)ファーム内野守備走塁コーチ(35)と結婚したことを発表した。2人は1月に婚姻届を提出した。
挙式・披露宴は未定で、ベッキーは妊娠はしていないという。新居は構えたが、片岡コーチがキャンプ中のためまだ同居はしていない。【全文はリンクから】【ソース:スポニチ】
私事ではありますが、先日、読売巨人軍内野守備走塁コーチの片岡治大さんと結婚いたしました。
これからも、感謝の気持ちを忘れず、ゆっくりと、しっかりと歩んでいきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。— ベッキー (@Becky_bekiko) 2019年2月13日
いや、ショックなニュースと一緒に並べるのはどうかと思ったんですよ。
でも、同日にニュースになってしまったんだからしょうがないじゃない。
野球と関係のない気もしますが、めでたい話ですし固いことは置いときましょう。
ベッキーも色々あって、片岡さんもストーカー被害?やら色々あって、やっと落ち着いた感じでしょうか?
なにはともあれ良かったですね。ついでに今シーズン、巨人で優勝してドーンと挙式と披露宴をなんてことになれば巨人ファンの私も万々歳です。
スクショが違法に?ツイッタラーが大混乱
著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定
権利者の許可なくインターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツについて、著作権を侵害していると知りながらダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。「スクリーンショット」も対象となり、一般のネット利用に影響が大きいことから反対意見が出ていた。悪質な行為には罰則もつける方向で、文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。早ければ来年から施行となる見込み。【全文はリンクから】
【ソース:朝日新聞】
またまた野球とは直接関係のない話ですいません。
なんかススーッとTwitterで流れてきたのでね。触れておこうかと思いまして
やきう民が終わるだとか、色々Twitterが混乱しておりましたが……
大前提として現在の法律内であってもネット上は違法な著作物の利用で溢れています。
(一時期に比べれば企業側のコンプライアンスだとかで多少マシな状況になっていますが)
騒がれているスクショについても、これまで他人の著作物をスクショすること自体は問題ありませんでしたが、それを無許可でアップロードすることは違法です。
なのでまぁネットの混乱については何を今さら……と。Twitterなんかは厳密に言えば違法だけど権利者側からお目溢しされている状態ってのが実際のところでしょう。
今回の話は新たに利用者側に制限をしようって話なんですが……それ意味有るんでしょうかね?痕跡の残るダウンロードであればまだしも、スクショをとったかどうかが第三者にわかることってあるのでしょうか?
いや、勿論バレなきゃ良いと言ってるわけではないのですが(汗
ただ、それがアップされた場合は、そもそも現在の著作権法で対処できるわけですし……
それでいて海賊版への対策がスタート地点だから、海賊版じゃなければスクショOKとか混乱を生む仕様。ザル法の匂いがプンプンします。
ザル法で混乱の種になり、拡大解釈による捜査機関による乱用の危険性まであるとなると、この法律って誰か得するんでしょうかね?
リッピング規制のように、実行力はほぼ無く、DVDレコーダーに回数制限やらなんやらが付いたように面倒で無駄なコストばかりが増えるだけのような気がします……。
今日の更新
・故障者リストを更新(各詳細ページも更新)

ちょっとWordPressで使用しているテーマを変更しようと考えているので、近い内にガラッとブログの雰囲気が変わるかもしれません。
コメント